タイトル_備品は?~キッチン・廊下など共用部編~

備品は?~キッチン・廊下など共用部編~[カーペット~食器スポンジ]☆開業手順

タイトル_備品は?~キッチン・廊下など共用部編~

カーペット


幅50cmから80cm程度の細長いカーペットです。
防音対策のためにも床にはカーペットを敷き詰めたいです。

豆蔵の購入場所

ニトリ、Amazon、楽天、どこでもあります。

冷蔵庫


家庭用の冷蔵庫ではないので食品を詰め込むことはありませんが、夏場には氷が必要なので冷凍庫が分かれているタイプのものが欲しいところです。

豆蔵の購入場所

街中のリサイクルショップが一番安いですね。買取りや有料引き取りもしてくれます。

1L~2Lお茶ポット+ティーバッグ


お客様に出すためのお茶の入れ物です。
ワンルームなら1 L ポット、二部屋以上あるのなら2 L ポットがいいです。
麦茶が一番安くていいのですが、傷みやすいので入れ替えはこまめにしましょう。
ティーバッグはその時々で最安値の物が変わるので、近くの業務スーパーなどでチェックします。

豆蔵の購入場所

お茶ポットはローソンストア100、100円ショップなどに置いてあります。
ティーバッグは業務スーパー、肉のハナマサ、マルエツプチなどで伊藤園の薫る麦茶を買っています。

電子レンジ


使えれば何でもいいです。
冬場、暖かいお茶を出すときには、湯呑みにお茶を入れて数十秒レンジで温めれば出来上がりです。

豆蔵の購入場所

街中のリサイクルショップが一番安いですね。買取りや有料引き取りもしてくれます。

付け加え

蒸しタオルを急いで温める際には、コンビニ袋に入れてチンをすればすぐに出来上がります。
ただしこの時、あまり時間をかけるとタオルが黒く焦げます。

電気ポット


大量にお湯を使うことはないので容量の小さい物で十分です。

豆蔵の購入場所

これは元値が安いのでリサイクルショップでも、他にもあまり値段に差が出ません。
ネットで新品を買うのが無難ですね。

食器洗剤


食器類を洗う他に、オイルを拭き取った蒸しタオルを洗濯する際に使用します。
蒸しタオルを洗濯する場合の手順は蒸しタオルのところでお話しします。
消費量が多いので格安の4L~5Lボトルを購入し小さいボトルに移し替えます。

オイルは消費量が多いので賢く買いましょう。
最安値については<こちら>のページで触れています。

豆蔵の購入場所

4Lボトルであれば肉のハナマサ、Amazon、楽天がいいですね。
ビッグエーでも1 L ボトルが売られています。。

付け加え

食器洗剤は値段自体は安いのですが、それでも消費量が馬鹿にできないため安く購入してきたものをさらに水で薄めます。
薄め具合は格安の洗剤の場合には2倍程度です。

固形石鹸


液体ソープや泡ソープは高くつきます。
費用を抑えるためにも固形石鹸が欲しいところです。

豆蔵の購入場所

ローソンストア100、肉のハナマサ、マルエツプチなどで売っています。

食器スポンジ


安ければなんでもいいです。
オイルのこびりついた床を掃除する場合もあるので柔らかい面だけのもの選びます。

豆蔵の購入場所

ローソンストア100、100円ショップ、肉のハナマサ、マルエツプチなどで売っています。

豆蔵

豆蔵

ではまた~

TOP